累計91億円調達。「テーマ型」オンライン証券プラットフォームで資産運用の常識を変える!(後編)

FOLIO代表取締役CEO甲斐真一郎さん

FOLIO代表取締役CEO甲斐真一郎さん

attuned_profile_folio.jpg

注目のFinTechスタートアップ代表取締役CEOに聞く(後編)「貯蓄から資産形成へ」と、資産運用の重要性が叫ばれて久しい昨今。とはいえ、「投資は難しくて手を出しづらい」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな状況を変えるのが、誰もが資産運用を簡単に始め、楽しく続けられるオンライン証券プラットフォームのFOLIO(https://folio-sec.com/)。2017年11月よりβ版が一般公開されています。 株式会社FOLIOは国内株を取り扱う独立系証券会社においては、約10年ぶりに誕生したオンライン証券として、多方面から注目されています。2018年1月には、LINE株式会社、ゴールドマン・サックス、電通ベンチャーズ、三井物産株式会社、SMBCベンチャーキャピタル、DCM Ventures、Draper Nexus Venturesを引受先(※)とした第三者割当増資により、シリーズA2ラウンドで総額約70億円の資金調達が完了しました。シードラウンド以来、創業2年での累計調達額は約91億円にのぼります。 「お金」の価値は徐々に相対化され、価値自体が多様化する現在。「資産運用をバリアフリーに」というミッションを掲げ、全ての価値をなめらかにつなげられるような次世代の金融プラットフォーム構築と、その普及に挑戦するFOLIO。これほど注目されている理由は何なのか。そしてFOLIOの描く構想とは? 約10年のトレーダーとしての経験を活かし、2015年12月に株式会社FOLIOを創業した、代表取締役CEOの甲斐真一郎さんにお聞きしました。(前編はこちら

――FinTechの世界全般では、コインチェック取引所の仮想通貨流出のように、セキュリティーの問題が非常に重要視されていると思います。万全のセキュリティーを期すために、どんな対策をとられていますか。

そもそも仮想通貨とオンライン証券ではセキュリティーの仕組み自体が違う面もあります。ですが、いずれにも共通して根本的に大事なのは、「セキュリティー」と「利便性」はトレードオフではないということ。そして、強固なセキュリティー維持がいかなるときも優先すべき原則になるということです。証券会社として登録されるための要件は、コンプライアンスやシステム、人的リソースなどの観点からも非常にハードルが高い。FOLIOの場合も、監査とのやりとりが約1年続きました。「こういうトラブルが生じたときはどう対処するか」「こうした事態をどう防ぐのか」といった点を、細かく想定し、事前に考えうるリスクへの対処策を決めて、実装しています。このようにセキュリティーを強固にしつつも、利便性を確保する。この両立は、UXの工夫によって可能です。例えばFOLIOでは購入の動線上に「カートに入れる」という場面を設けています。これは「ワンクリックで投資商品を購入できる状態はダメ」という、金融商品のルールによるものです。ですが、「カートに入れる」というのは、ショッピングを楽しむというプラスの体験に変換できる。つまり、規制を逆手にとって、よりユーザーが楽しめる、便利だと感じられる状況を生み出すチャンスにすればいいのです。

――安全性を最優先にしながら、UXのなめらかさをとことん追求されているのが改めてわかりました。今後の事業拡大に向け、先端技術の研究を行う研究機関FUN(ファン)を設立されるとのこと。その構想についてお聞かせください。

軸となるのは金融工学、機械学習(マシーンラーニング)、分散型台帳(ブロックチェーン)技術の3つです。FUN設立の発端は社員たちが興味あるテーマを学ぶ社内勉強会でした。社内にすでに蓄積されている技術と、社員たちの興味分野をかけあわせて研究機関を立ち上げることになったのです。FOLIOのビジョンと、FUNの方向性は限りなく近く、両者のシナジーを見込んでいます。特に世の中に大きなインパクトを与えていくのはブロックチェーン技術。ゆくゆくは、どんなものでもアセット化して「クリプトアセット(暗号化された資産)」を、誰でも検閲を受けることなく発行し、流通できるようになるはず。流通するからには、クリプトアセットも資産運用の対象となるわけで、FOLIOのプラットフォーム上で手軽に価値交換ができるようになる。それではじめて、FOLIOの「資産運用をバリアフリーに」というミッションが体現される。そんな未来図を描いています。正直なところ、5年先の未来は予測がつかない、と思っています。2年前の創業時には、今のようにLINEと業務提携するとは全く想像できていなかったですから。ただし、確信しているのは、テクノロジーが指数関数的に発展するということ。今後5年の変化は、直近の過去5年の変化とは比べものにならないくらい大きな変化になる。現在はブロックチェーン技術やそれを活用したICO(Initial Coin Offering)などもまだまだ技術的な問題点をはらんでいますが、その解消に向けた技術が新たに生まれていくのではないでしょうか。

――そうした目まぐるしい変化の中で、FOLIOは今後どんなビジョンを実現させていくのでしょうか

まずは直近の目標としては、FOLIOが「誰でも使えるプラットフォーム」であることは間違いないので、それを進めて「実際に誰でも使っているプラットフォーム」になることです。LINEとの提携により、「誰もが使っている」が日常の風景になるよう、FOLIOの認知度アップ、利用率向上をめざします。

――FOLIOが日本の金融業界、そして人々の「お金との付き合い方」を変革していく、ファーストムーバーでありメインプレイヤーになる、と思いました。貴重なお話をありがとうございました!

Previous
Previous

MITメディアラボでAIの新たな可能性を切り拓くクリエイター兼起業家

Next
Next

累計91億円調達。「テーマ型」オンライン証券プラットフォームで資産運用の常識を変える!(前編)